北海道発のコンビニエンス・ストアであるセイコーマートのオリジナル・カップ麺の実食レビュー第2回目!「黒醤油ラーメン」を食べた感想を紹介します。

セイコーマート限定「黒醤油ラーメン」の特徴は?

この「黒醤油ラーメン」の特徴は、「コクのある醤油」そして「ペッパーの刺激が利く!」って書いてあります。セイコーマートのカップ麺シリーズには、普通の醤油ラーメンもありますが、あえてこれは「黒醤油」!いかにも、刺激的ですよね!実際はどんなものかつられちゃいました!! 

・品名   :secoma カレー南蛮そば
・販売者  :株式会社セコマ
・麺種類  :油揚げめん
・ネット価格:税別128円
・取得単価 :税別100円
・製造所  :株式会社エースコック食品

セイコーマートはネットでの箱売りもしていますが、ネット価格は税別1個128円。店舗では税別100円でした。カップ麺によって値段が違うし、そのときによって「お得マーク」があったりなので、実際に買うときは、要チェックです。今回はお得でした!!

なんと!製造所はエースコックなんですね!「カレー南蛮そば」は、千葉県にあるカナヤ食品でしたね。

「黒醤油ラーメン」カップ麺の容量と原材料、栄養価は?

カップのタイプは縦型です。以前の「カレー南蛮そば」と同様にセイコーマートのカップ麺は
このタイプが多いです。

カップ麺としても内容量は少なめ?

全体の容量量は、写真でご覧の通り63gで、めんは50gとなっています。
ちょっと!前回のカレー南蛮そば」も少なかったのですが、さらに今回は少ない!
めんは5gも少ない!しかも、お湯は290ml!これも、若干少ないです.ボリュームは期待できないですね~。

原材料の小麦は国内産

麺はこのシリーズはほとんど油揚げ麺。でも、麺の原材料の小麦は国内製造と今回も書いてあります。

スープは、別に液状のものが別小袋に入っています。食べる直前に入れる方式です。キャッチの通り「コクと刺激」に期待です。
そして、かやく「鶏と豚の味付け肉そぼろ」「ネギ」「なると」がそのまま入っています。

栄養価はカップ麺では低め?

1食の量が63gで、全体では261kcalです。内訳はご覧の通りですが、前回の「カレー南蛮そば」が291kcalなんで、量も少なからそのままカロリーにも反映されています。
普通のそばならもっと低いのでしょうか?今度検証してみます。

セイコマ「黒醤油ラーメン」の味はどうなの?

今回も熱湯を注いで蓋をして、待つこと3分でいよいよ実食です。と、その前に特徴であるスープの素を入れます。黒い!って、これが「黒醤油」もう一つの「ペッパー」は特にないのですが刺激はどうなのでしょうか?混ぜると、こんな感じ!

麺はオーソドックスな丸中細麺

麺は細めですが、日清のカップヌードルよりは丸みがある中細麺で、シコシコ感があります。今回も小麦は国産というイメージは、国産びいきなので美味しく感じちゃう。でも、量はもう少し欲しい!

スープのコクはある!ペッパーは?

ノーマルの醤油よりは、コクというか味が濃いめです。これをコクと捉えるかは、食べた人によるかな?でも、塩辛い感じじゃない!美味しいです。

しかし!ペッパーの刺激は個人的に感じません!
粗挽きの胡椒を、後から追加するような工夫が欲しいけど、コスト的に難しいのかな?

具には肉そぼろとネギ、なると!

かやくの量は寂しい!少ない!!まあ、この価格ですから、かやくの量は期待しちゃいけない気がします。スープにコストをかけてるんでしょう。仕方ない!!

総合評価と感想

総合評価:5点★★★★★☆☆☆☆☆(平均5点)

インパクとはありましたが、パッケージのインパクトに負けてル感じがしますね!
濃いめのスープは、好みではありましたが、ペッパーの刺激は感じない!

この部分はない方が味とマッチしそうな気がします。期待しちゃいますよね。
普通に黒醤油で美味しいには美味しいけど、リピートすることはないかな。

他の新商品を食べて見たいと思うのが感想です。次のカップ麺に期待です。